長月朔日

こんにちは!ナヤキコーヒーです。
九月に入り、今年も残す所三分の一となりました。一年が本当に早いですね。
九月は旧暦では『長月』です。
その由来を紐解いてみましょう。

【長月朔日】

陰暦の9月は、陽暦の9月と時期が違います。
陽暦は陰暦から1か月ほど遅れているので、陰暦の9月は、陽暦の9月下旬から11月上旬頃に当たります。

長月の名称の由来で、もっとも有力だとされている説は「夜長月」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというものです。
秋分を過ぎて日が短くなり、夜がだんだんと長くなっていく様子を表したものです。
ほかにも「稲刈月」が「ねかづき」となり「ながつき」に転じたという説、「稲熟月」が転じたという説、稲が長く成長する月という意味の「穂長月」が略されたという説などがあります。

まだまだ残暑厳しい日も多いですが、秋の足音は間違い無く近づいて来ています。
秋の夜長には『コーヒーと読書』ですね。😊